新宿区にお住いのお客様より外付けHDDの電源が入らなくなってしまったとのことでお持込いただきました。
原因は筐体側の基盤故障によるものでしたので、内臓HDDを取出し、新品の外付けHDDに必要データを救出させていただきました。
外付けHDDをお持ちでない場合も弊社にて用意がございますのでお気軽にご相談くださいませ。
新宿区にお住いのお客様より外付けHDDの電源が入らなくなってしまったとのことでお持込いただきました。
原因は筐体側の基盤故障によるものでしたので、内臓HDDを取出し、新品の外付けHDDに必要データを救出させていただきました。
外付けHDDをお持ちでない場合も弊社にて用意がございますのでお気軽にご相談くださいませ。
HITACHI HDT725025VLAT80のデータ復旧を行いました。
もともとはLaCie製の外付けHDDに内蔵されていたものです。
こちらの案件、築地の某高級データ復旧業者に一度出されたそうです。
そちらでの見積が高く、また対応に不信感を持ったとのことで弊社にご依頼頂きました。
お選び頂きましてありがとうございます。
故障の状態ですが、電源を入れるとジジジ、ジジジッというような極小さな異音があり、HDDはBSY状態のまま応答を停止しデータアクセスが一切できない状態でした。カッコン、カッコンというような典型的なノッキング音がするわけではありませんが、診断結果は重度物理障害(ヘッド故障)です。こちらのHDD、ドナー在庫がなかったため取り寄せに4,5日要しましたが完全にドナーとして合致するHDDを入手することができました。生産国・製造年月まで同一です。
重度物理障害(ヘッド交換)の大前提は適合ドナーがあるかないかですので、今回はその点クリアです。
部品到着後早速ヘッド交換を実施しました。
この写真の状態はペイシェント(故障HDD)側のヘッドを取り外したあたりです。
ヘッド交換後はディスクイメージの取得です。
この工程はHDD全体の物理イメージ、要するに全データを抽出作業になります。
PC-3000という業界標準の専門装置で負荷をかけないように気をつけ、確実にデータを抽出していきます。
ヘッド交換が必要な障害ではプラッタにもダメージがあることがほとんどですので
エラーが多すぎるとこの工程で、かなりの時間が必要となります。
またはヘッドが再度故障してしまうため、2回、3回とヘッド交換を重ねてデータを抽出していくこととなります。
今回は不良セクタと呼ばれるエラーは大量にあるもののデータが実際に保管されているわけではない
空き領域に集中していたため必要データはかなり良好な状態で救出することに成功しました。
データ復旧可否はケースバイケースですが、専門的技術、機材を揃えて対応致しております!
他店で高額見積で断念された方、技術的に断られた案件など是非ご相談くださいませm(_ _)m
Lacie LCH-2BQ060Q3のデータ復旧を行いました。
Macでお使いで、必要なデータは動画ファイル。
HDDは2本搭載しているタイプでRAID1構成でした。
診断の結果、筐体故障、HDD1本中1本が物理故障。
もう1本も論理障害で破損していました。
状態はあまり良くありませんでしたが、
なんとか修復でき8割〜9割のデータを救出することができました。
LaCie Biggest F800 2TBのデータ復旧を行いました。
電源は入るものの、全く認識しない。とのことでお預かりです。
IDEのHDDながら1本500GBですから、発売当時は高額だった装置ですね。
なお、Macでお使いだったとのことで、フィイルシステムはHFS+、RAIDモードはRAID5でした。
診断を進めたところ、4本あるHDDの2番と4番に不良セクタが発生しており、そちらが根本的な故障原因と判明。
各ディスクイメージを取得したのちに、作業マシン上でRAID構成を再構築することでデータを救出しました。
Disk2の状態が悪かったので苦戦しましたが、単純にDisk2を除外しDisk1,3,4でマージした復旧結果を採用することで良好な結果となりました。
冗長性のあるRAID構成は、こういった対応ができるので復旧率は高いです!
お困りの際は、ぜひご相談ください!