世間ではお盆に突入しておりますが、弊社は元気に営業中です!
よそがお休みのせいか、普段よりご依頼が多い感じですね〜(;^_^A
さて、ノートパソコンのLenovo G500の修理事例の御紹介です。
メーカーロゴ画面で、固まって先に進まない・・・とのことでご依頼いただきました。
診断したところHDDの故障を確認!
HDDの交換修理とデータ復旧をセットで実施させていただいたところ、
無事元どおりの環境で起動するようになりました〜
PCFixs高田馬場店へお持込頂きました。
症状は起動不良で、診断したところ内蔵HDDの物理故障でした。
多少お時間は頂きましたが、ほぼ全データを復旧する事ができました。
故障前のWindows環境も復旧でき、今まで通り使用できる状態で修理させて頂きました。
HDDは熱と衝撃に弱く更に寿命もある為、故障個所としてはかなり多いヵ所です。
今回はデスクトップパソコンでしたが、ノートパソコンだと持ち運ぶので更に壊れるリスクは高くなります。
起動中に落としたり、倒したりすれば新品でも壊れる可能性は高いので注意です。
データ復旧成功例でなく、残念ながらデータ復旧できなかった事例をご紹介します。
今回の復旧対象はノートPCの内蔵HDDです。
スリープ中にノートPCを落下させてしまったそうで、それ以降電源をいれるとカツ、カツ、カツと音がなるようになった。とおことです。
こういった場合、考えられるシナリオはヘッドがプラッタに接触、ヘッドが損傷、そしてプラッタにも傷をつけてしまっている状態です。
プラッタ上にスクラッチがあると、ヘッドを交換してもヘッドがスクラッチに当たった段階で再度損傷してしまうので、データ復旧の可能性は大幅に低下します。
落下を検知してパーキングエリアにヘッドが退避してくれていれば良いのですが・・・
祈る気持ちでHDDを開封してみましたが、残念ながらプラッタの内周部に傷を確認・・・
内側に少し同心円上に筋のような傷が入っています。
この場合、傷が浅ければ浅いほどデータ復旧できる可能性は高いのですが、
今回の場合は深いですね・・・
お客様に許可を頂きヘッド交換を実施、通電してみましたが良品ヘッドが傷の部分に接触した段階でこするような異音が発生。
その後は元々の状態と同じようにカツ、カツ、カツと異音を発生するのみとなりました。
残念ながら今回はデータ復旧不可となります。
この辺り、同様の症状で過去に様々なデータ復旧業者(検索順位で非常に上に出てくるところ数社)に外注したことがあるのですが、どこのデータ復旧業者でも同じです。
今回は残念な結果となりましたが、TOSHIBA製2.5インチHDDはドナーも豊富に取り揃えており、復旧率もスクラッチさえなければ非常に高いです。感覚的には90%〜100%でしょうか。
落下でもヘッドがパーキングエリアに退避した状態で落下していればプラッタに傷はつかないはずですので、データ復旧の可能性は高いです。
お困りの方は是非、一度ご相談くださいませ。
NEC LaVie LS450/J 「Windows Boot Manager has been blocked
by the current security policy」で起動しないPCを修理しました!
セキュリティポリシーでブロックされているというとBIOSを疑ってしまいますが、
今回の原因もやはりHDD物理故障でした。
Raidを組んで高速化しているPCに起きやすく、そのHDDが故障したときに出ることがあるようです。
Raidを構成せず新規インストールすると無事Windows7がインストールできました。
このままでは動作が遅いままなので起動後にインテルラピッドテクノロジーでRaid組みなおすと
ちゃんと高速化が有効になりました。
直接HDD読み取りエラーがでないため判断が迷われますが、まずHDD故障を疑った方がいいでしょう。
この場合はリカバリーとデータ復旧でお客様にご返却しました!
Raid構成は専門知識が必要とされるとこがありますので、自信がない場合は設定を変えずに
わかる方にご相談したほうが安全です。
弊社では無料で診断を行っておりますので、お気軽にご相談ください!
Segate ST3750630ASのデータ復旧を行いました。
DELL製PC内蔵のHDDですが、取り外しUSB変換アダプタに接続したものの
認識しなかったそうで今回のご依頼となりました。
診断したところファームウェア不具合と不良セクタの多発でした。
作業は、問題箇所を回避しディスクイメージを取得、無事データにアクセスできるはずでしたが
なにかおかしい・・・
確認したところBitLockerで暗号化されていました。
暗号化の解除には回復キーが必要です!
お客様に確認したところ無事回復キーをご提供頂きました。
その後、複合化してみましたが、うまくいかず・・。
ファイルシステムの破損も確認されました。
こちらの修復処置も実施させて頂き、最終的にはデータ復旧完了!です。